子どもにスマホを持たせる家庭が増えており、機種選びに悩む方も多いのではないでしょうか。
高額な新品のスマホや機能制限のあるキッズ向けモデルに対し、中古スマホは安価ながらも基本的な機能を備えており、子ども用のスマホに適しています。
この記事では、中古スマホを子どもにおすすめする理由や、メリット・デメリットについて紹介します。
購入前のチェックポイントやおすすめの中古スマホ販売店も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
子どもに中古スマホはおすすめ!最初の1台に最適

子どもに初めてスマホを持たせるなら、コストを抑えつつ必要な機能をしっかり備えた中古スマホがおすすめです。
キッズ携帯や子ども向けスマホも販売されていますが、使える機能が限られていたり、選べる端末が少なかったりと、やや不便な面もあります。
一方で中古スマホは、LINEやInstagram、Xなどが利用でき、友達や家族とのコミュニケーションや情報収集用のツールとして役立ちます。
新品より価格が安いため、万が一壊してしまっても金銭的な負担を抑えやすいのも、中古スマホならではのメリットです。
あらかじめフィルタリングやアプリの利用制限を設定しておくことで、子どもでも安心して使えますよ。
子どもの使用に適した中古スマホの条件とは?
子どもの使用に適した中古スマホの条件は、次の通りです。
中古スマホを子どもに持たせる際には、安さだけでなく、安全性や使いやすさを考えて選ぶことが重要です。
最低限のスペックが備わっていること
中古スマホは機種によって性能に差があるため、子どもの使用目的に合った最低限のスペックが備わっているかを確認しましょう。
動画の視聴やLINEでの連絡、調べものなど、日常的な使い方であれば、高性能な機種でなくても問題ありません。
ただし、処理能力が低すぎるとアプリの起動や動作が遅くなり、ストレスにつながることがあります。
また、ゲームをしたい場合は、ある程度の処理性能や画面の見やすさも必要です。
価格の安さだけではなく、機能と性能のバランスを考えて選ぶのがポイントです。
サイズや重さが子ども向きであること
スマホは毎日持ち歩くものだからこそ、サイズや重さにも注目して選びましょう。
子どもの手は大人よりも小さく、画面が大きすぎる機種や重たい機種は扱いづらく、落下の原因になることもあります。
目安としては、ディスプレイが5〜6インチ程度、重さは150〜180g前後のモデルであれば、子どもでも無理なく操作できます。
手にしっかりと収まり、片手でも操作しやすいコンパクトな中古スマホを選ぶのがおすすめです。
OSのサポート期間が残っていること
中古スマホは、OSのサポート期間が残っているかどうかも重要なポイントです。
サポートが終了した機種はセキュリティ更新が受けられず、ウイルス感染や不正アクセスのリスクが高まります。
iPhoneは発売から約6年間、Androidはメーカーによって2〜7年程度のサポートが続く傾向があります。
中古スマホの購入前には、現在のOSのバージョンやアップデート予定を、メーカー公式サイトで確認しておきましょう。
子どもに中古スマホを持たせるメリット
子どもに中古スマホを持たせるメリットは、次の通りです。
それぞれのポイントを解説します。
新品よりも価格を抑えられる
中古スマホは、新品と比べて本体価格を大きく抑えられるのがメリットです。
新品より安く購入できる機種も多く、同じ予算内でも性能や使いやすさを重視して機種を選べます。
端末代を節約できれば、毎月の通信費やケース・保護フィルムなどの周辺アイテムに予算を回すことも可能です。
壊してもダメージが少ない心理的安心感
中古スマホは新品より価格が安いため、万が一子どもが壊してしまっても、金銭的・心理的な負担が少ないのがメリットです。
子どもがスマホに慣れるまでは、うっかり落としたり乱雑に扱ってしまうこともあります。 中古スマホなら気負わずに使えるのが魅力です。
端末の選択肢が広がる
端末の選択肢が広がるのも中古スマホの特徴です。
新品ではバリエーションが少ない小型モデルや、最低限の機能だけを備えたシンプルな端末も、中古であれば比較的見つけやすい傾向にあります。
過去に人気だったモデルや、使いやすさで評価されていた端末など、実用性の高い機種も展開されていますよ。
子どもに中古スマホを持たせるデメリット
子どもに中古スマホを持たせるデメリットには、次の通りです。
順番に解説します。
故障やトラブルのリスクがある
中古スマホは過去に使用されていた端末のため、バッテリーの劣化や動作不良など、故障やトラブルが発生するリスクがあります。
なかでもバッテリーは使用年数に応じて消耗が進みやすく、充電の持ちが悪くなっている場合もあります。
購入前には、バッテリーの状態や動作状況をしっかり確認しておくことが重要です。
また、まれに前の所有者によって端末が改造されていたり、不審なアプリが残っていたりする場合もあるため、購入後は初期化しておくと安心して使えます。
使用年数が短い場合がある
中古スマホは、新品に比べて使用年数が短い場合があるため注意が必要です。
OSやセキュリティのサポート期限が迫っている端末では、最新のアプリが使えなくなることや、安全性に不安が残るケースもあります。
さらに、スピーカーやカメラなどの内部パーツが劣化していると、使用中に不具合が生じるかもしれません。
新品のスマホよりも買い替えのタイミングが早くなる可能性があることも、視野に入れておきましょう。
キャリア端末より保証やサポートが不十分なこともある
中古スマホは、キャリアで購入する新品の端末と比べて、保証やサポート面が不十分なことがあります。
メーカー保証の期間を過ぎている場合もあり、故障や不具合が起きても無償修理の対象外となるケースが一般的です。
また、初期不良や動作トラブルがあった場合でも、販売店によっては十分なサポートが受けられないため注意が必要です。
中古スマホを子どもに買うときのチェックポイント3つ

子どもに中古スマホを持たせる前に、あらかじめ確認しておきたいポイントがあります。
安心して使える端末を選ぶために、最低限チェックしておきたい3つの項目を紹介します。
赤ロムではないか確認する(ネットワーク利用制限)
中古スマホを購入する際は、「赤ロム」と呼ばれるネットワーク利用制限がかかった端末でないかを確認しましょう。
赤ロムとは、分割代金の未払いなどの理由により、キャリアから通信機能を制限されているスマホのことです。
制限対象の端末を購入してしまうと、あとから通話やデータ通信が使えなくなるおそれがあります。
購入前に本体の製造番号(IMEI)を調べ、通信キャリアの公式サイトで赤ロムでないかをチェックしておくのがおすすめです。
ペアレンタルコントロール対応端末かどうか
ペアレンタルコントロール対応端末かどうかも、子どもに中古スマホを持たせる際の重要なチェックポイントです。
ペアレンタルコントロールとは、スマホの利用を保護者が管理・制限できる機能のことで、主に以下のような設定が可能です。
- 子どもにふさわしくないコンテンツの閲覧を制限する
- アプリやゲームの利用時間に上限を設ける
- アプリのインストールやアプリ内課金を制限する
- 閲覧履歴やアプリの使用状況を確認する
- 子どもの位置情報を把握する
スマホの使いすぎや思わぬトラブルを防ぎ、子どもが安心して使える環境を整えられます。
iPhoneでは「スクリーンタイム」、Androidでは「ファミリーリンク」などで設定ができるため、中古スマホが対応しているか事前に確認するのがおすすめです。
返品・交換対応や保証がある販売店を選ぶ
中古スマホは新品と違い、購入後すぐに不具合が見つかることもあるため、返品・交換対応や保証のある販売店を選びましょう。
販売店によっては、修理費用の補償や赤ロム永久保証など、購入後のトラブルに備えた独自のサービスを用意している場合があります。
なお、メーカーやキャリアの保証は、新品購入時から約1年間であることが一般的です。
購入後に安心して使い続けるためにも、保証の有無や内容を事前に確認し、信頼できる販売店を選ぶようにしましょう。
おすすめの中古スマホ販売店
ここからは、安心して購入できるおすすめの中古スマホ販売店を3つ紹介します。
中古スマホの購入を検討している方は、参考にしてみてください。
ReYuuストア

ReYuuストアは、品質や安全性にこだわった中古スマホを取り扱うオンライン専門店です。
すべての端末に対して20項目以上の検査を行い、バッテリー状態や本体のコンディションを厳しくチェックしています。
さらに、専用ソフトによるデータ上書き消去や丁寧なクリーニング処理を徹底しており、安心して使えるのが特徴です。
- 全品保証付き・赤ロムは期間に関わらず保証
- バッテリー性能が一定以上の端末のみを取り扱い
- 専用ソフトによるデータ上書き消去や本体クリーニングを徹底
ゲオオンラインストア

ゲオオンラインストアは、大手リユースチェーン「ゲオ」が運営する公式通販サイトです。
全国に1,000店舗以上あり、取り扱う商品や在庫の豊富さが魅力です。
端末は専用システムで初期化・クリーニングされており、商品の状態もわかりやすく明記されています。
- 豊富な在庫から選べる
- 購入後30日間の初期不良保証
- 赤ロム保証付きで万が一の際も対応可能
イオシス

イオシスは、コストパフォーマンスを重視したい方に人気の中古スマホ販売店です。
買取から販売までを自社で一貫して行うことで、割安な価格設定を実現しています。
保証も充実しており、未使用品なら6ヶ月の保証が付帯されます。
- リーズナブルな価格
- 購入後3ヶ月保証/未使用品は6ヶ月保証
- 赤ロムは永久保証で安心して使える
まとめ:子どもに中古スマホを持たせるなら目的・管理を明確に
本記事では子どもに中古スマホを持たせるメリット・デメリットを解説しました。
中古スマホはコストを抑えながら豊富な機種のなかから選べるのが特徴です。
ペアレンタルコントロールの対応可否や保証内容をしっかり確認したうえで、子どもに最適な一台を選びましょう。